緑茶のリキュール

職場の大学構内では、さくらの花がいたるところで満開。
普段は風の通り道が目にみえることは、あまりないけれど、桜の散っていく花びらが風の軌跡を描いてまわるので、今の季節は風の通り道が目に見えるのです。良い季節です。
さて、そんな桜の季節に色だけ同じ薄ピンクの玄米甘酒いちごスムージーです。
玄米甘酒をひさしぶりに仕込んだので、豆乳ヨーグルトとまぜたり、スムージーにしたりたくさん飲んでいます。
(最近環境が変わって、やむを得なく外食をする機会がたくさんあったりして、いろんな調子をひどくくずしていたので、てっとり早くリセットするのに玄米甘酒をたくさん仕込みました。)
うちでは、なるべくたくさんの生きたままの菌を体に送り込むため非加熱で、作った分をなるべくすぐ飲むようにしています。あと、青山食品の豆乳ヨーグルトの素で作った豆乳ヨーグルトと混ぜるとこれがまた、めちゃうまなのです。

そして、これ、一体何でしょう?
これは、ただ今、仕込中の緑茶のリキュールです。
度数の高いウォッカなどのホワイトリカー200CCほどに緑茶の茶葉20gくらいと甜菜糖30~50gを入れて2週間くらい。
で、自家製の緑茶リキュールができあがります。
紅茶のマドレーヌやパウンドケーキには紅茶のリキュールを入れるのですが、抹茶のマドレーヌにもお茶のリキュールを入れて焼きたくなったので作りました。
待ちきれず、さっきフタをあけて匂いをかいだら、まぎれもなくお茶のいい香りのするリキュールになりつつあって楽しみ(*^_^*)
そして最後は、明日のおやつのためにつくった、今焼きあがったばかり紅茶のパウンドケーキ。
上の部分のさけ具合が絶妙においしそうだったので、パチリ。
WETをいつもは豆乳でつくりますが、今日はコンポートの液に豆乳の粉をまぜて作りましたのよ~。
夜中に、いい匂いすぎました。
さて、明日も5時半起きです。いいお天気だといいな。
