大豆ミートのプルコギ風

(写真は、タレに大豆ミートをつけこんでいる様子)
■材料(4人分)
大豆ミート1袋(スライス、薄切り、手羽先タイプのいづれか(乾燥時90g)
をお湯で戻したもの……320gくらい
※チキンタイプ、から揚げタイプ、厚切りはこのレシピには向きません
【A】漬けダレ
りんご(乱切り)……1/2個分
にんにく(大きめの適当みじん)……2片分
しょうが(大きめの適当みじん)……20g
しょうゆ……大さじ8
甜菜糖……大さじ2
米飴(なければメープルシロップ)……大さじ2
酒……大さじ2
みりん……大さじ2
こしょう……少々
ごま油……大さじ4
【B】
にんじん……80g
玉ねぎ……1個
分葱(わけぎ)……6本
【C】
いりごま白……大さじ4
(あれば)炒った松の実……大さじ4
ごま油……大さじ2
◆作り方
(1)大豆ミートを80℃のお湯で5分ふやかす。


(再度、かぶるくらいのお湯で茹で、何度かゆでこぼしていると、独特のくさみがとれるので時間があればお試しください)
ほうら、脂身のついていない、豚肉のようでしょう~。味はぜんぜんちがいます。


このタレに、お湯で戻しよく水を切った大豆ミートを入れて混ぜ、10分程漬けておく。
(3)【B】の野菜を切る。にんじんは太めの千切り、玉ねぎは1センチ幅のくし切り
分葱はザク切りにする。
(4) (2)のタレにつけた大豆ミートに【C】のいりごま、松の実を入れて混ぜる。
(5)深さのあるフライパンにごま油を入れて熱し、(4)を汁ごと入れて炒める。
たくさんあるタレが半分強くらい煮詰まったら、【B】の野菜をいれさらに炒める。
大豆ミートをたべてみて、タレの味がしみてお好みの加減になったらできあがり!
ごはんがすすむ大豆ミートのプルコギです!(よくかんで食べましょう)

このタレを使って、大豆ミートの代わりに、春雨で作るとチャプチェ風(その場合はねりごまを適量加えてください)お豆腐をいれて煮てもおいしいし、食べ終わった後、残っているタレで焼きうどんやチャーハンをしても美味ですよ。もちろん、ノンベジの人も、牛肉でつくれば本格的なプルコギができます。