すいか三昧(くるみとバナナのパウンドケーキ)
最近お菓子を作ってません。
なぜって?
オーブンを使うと台所から居間から家の中じゅう熱くなってたいへんなので。
でも充麦さんの小麦でパンを焼いたりはしたな。
夜、蒸すのでしかたなくエアコンを入れますが、エアコンとオーブン(うちは電気なので)をいっしょに使うのも、過剰にエネルギー消費しているような気がして、なんとなく気がひける。落ち着かない。
かといって、エアコンつけずにオーブン使うと、ものすごい家の中、亜熱帯になるし。
最近のマンションは気密性が良すぎるのです。
そしてもうひとつの本との理由。
スイーツにかわる甘ーくて、おいしいスイカが冷蔵庫に冷えているので。
夏の、ともすると脱水症状気味の体には、これほどおいしい甘くみずみずしい食べ物は無く。
それだけで完結してしまう夏のご馳走。
わざわざ、粉を焼いてスイーツをつくろうとあまり思わない。
やれ、甘味をだすのに甘酒と米飴となんだかんだなんてぜんぜん考えずにこの甘さ。
自然の恵みはありがたい。
ってなわけで、夏は、すいかLOVEなのです。
三戸のいきつけのおばちゃんのスイカやさんに加えて、先週横須賀園芸の近くのファミリーマートによったら、ダンボールに入って普通にすいかが売られていた。まん丸ではなく、少し冬瓜が大きくなったようなマダーボール(だったかな?)という品種らしい。
けんこと「買ってみよっか」と言って、『コンビニで売ってるまるごと一個のすいか』(切りみではないぞ!!)を買う。しかも破格の400円!!
これが予想に反して、めちゃめちゃうまかった。
きっとコンビニ屋さんが生産者さんなのかもしれない。こういうところも三浦の良いところ。
利益あるのかな?
外から帰ると、そのすいかでとりあえず体を潤し、今日も一色のブルームーン辺りの灯りを見てその辺ふらっとまわって家に戻る。

なーんて言ってながら、実はくるみとバナナのパウンドケーキを今焼いているところ。
以前掲載したレシピは、バナナ完熟2本というアバウトなものだったので、バナナの大きさによりかなり出来が左右されてしまっていた。今回レシピ改訂のため、試行錯誤中なのだ。
そのうちの1本。
おいしくできてたら、レシピを更新して追記します。
オッケー!おいしいです。バナナは90グラムとしたので、水分量が一定になりました。
めでたし。
材料:
DRY 全粒粉薄力粉 大匙2
葛粉 大匙1
残りを薄力粉として、粉類全体で 1CUPになるようにする。
ベーキングパウダー 大匙1
WET メープルシロップ 大匙2
リンゴジュース 大匙2
なたね油 大匙1
ラム酒適量
完熟バナナ 1本(90グラム分)
甜菜糖 大匙3
ローストしたくるみ30グラム
DRYの粉類を合わせてふるっておく。ローストしたくるみを混ぜる。
バナナをフォークなどでつぶし、スムージー状にする。残りのWETをすべてよくまぜ合わせる
DRYの中にWETをいれて、ゴムへらでさっくり混ぜる。
180℃にあたためておいたオーブンで30分焼く。
好みでアールグレーの紅茶葉を1ティーバッグ分いれても良い。
浮粉、葛粉がない場合は、薄力粉でお試しください。
なぜって?
オーブンを使うと台所から居間から家の中じゅう熱くなってたいへんなので。
でも充麦さんの小麦でパンを焼いたりはしたな。
夜、蒸すのでしかたなくエアコンを入れますが、エアコンとオーブン(うちは電気なので)をいっしょに使うのも、過剰にエネルギー消費しているような気がして、なんとなく気がひける。落ち着かない。
かといって、エアコンつけずにオーブン使うと、ものすごい家の中、亜熱帯になるし。
最近のマンションは気密性が良すぎるのです。
そしてもうひとつの本との理由。
スイーツにかわる甘ーくて、おいしいスイカが冷蔵庫に冷えているので。
夏の、ともすると脱水症状気味の体には、これほどおいしい甘くみずみずしい食べ物は無く。
それだけで完結してしまう夏のご馳走。
わざわざ、粉を焼いてスイーツをつくろうとあまり思わない。
やれ、甘味をだすのに甘酒と米飴となんだかんだなんてぜんぜん考えずにこの甘さ。
自然の恵みはありがたい。
ってなわけで、夏は、すいかLOVEなのです。
三戸のいきつけのおばちゃんのスイカやさんに加えて、先週横須賀園芸の近くのファミリーマートによったら、ダンボールに入って普通にすいかが売られていた。まん丸ではなく、少し冬瓜が大きくなったようなマダーボール(だったかな?)という品種らしい。
けんこと「買ってみよっか」と言って、『コンビニで売ってるまるごと一個のすいか』(切りみではないぞ!!)を買う。しかも破格の400円!!
これが予想に反して、めちゃめちゃうまかった。
きっとコンビニ屋さんが生産者さんなのかもしれない。こういうところも三浦の良いところ。
利益あるのかな?
外から帰ると、そのすいかでとりあえず体を潤し、今日も一色のブルームーン辺りの灯りを見てその辺ふらっとまわって家に戻る。

なーんて言ってながら、実はくるみとバナナのパウンドケーキを今焼いているところ。
以前掲載したレシピは、バナナ完熟2本というアバウトなものだったので、バナナの大きさによりかなり出来が左右されてしまっていた。今回レシピ改訂のため、試行錯誤中なのだ。
そのうちの1本。
おいしくできてたら、レシピを更新して追記します。
オッケー!おいしいです。バナナは90グラムとしたので、水分量が一定になりました。
めでたし。
材料:
DRY 全粒粉薄力粉 大匙2
葛粉 大匙1
残りを薄力粉として、粉類全体で 1CUPになるようにする。
ベーキングパウダー 大匙1
WET メープルシロップ 大匙2
リンゴジュース 大匙2
なたね油 大匙1
ラム酒適量
完熟バナナ 1本(90グラム分)
甜菜糖 大匙3
ローストしたくるみ30グラム
DRYの粉類を合わせてふるっておく。ローストしたくるみを混ぜる。
バナナをフォークなどでつぶし、スムージー状にする。残りのWETをすべてよくまぜ合わせる
DRYの中にWETをいれて、ゴムへらでさっくり混ぜる。
180℃にあたためておいたオーブンで30分焼く。
好みでアールグレーの紅茶葉を1ティーバッグ分いれても良い。
浮粉、葛粉がない場合は、薄力粉でお試しください。