全粒粉のバナナパウンドケーキ

最近(ここ数日)お菓子を作っていませんでした。
週末は、小網代へ、漁協のおじさんと本日の釣果について、いまや毎週のこととなったおしゃべりをしに行き、道すがら三浦パン屋充麦さんへ行って、いまや大好物となったクランベリーとくるみの入った棒状のパンを買い、そしてなんとそこで、充麦さんの小麦粉(中力粉)が売っていたので!大喜びで1袋わけていただきました。今は、その充麦さんの小麦でパンを焼くために、寺田本家のむすひ(発芽玄米酒)の酒粕からおこした酵母で前種おこし中でございます。
で、???
何でお菓子を焼いてなかった、もとい「何でお菓子が焼けなかった」か。
デジタルスケールが壊れたからでーす。
はじめは、その異変に気づかず。
手塩にかけて作ったマフィンが、作成中から何か変な様子。ま、いっか。ととりあえず焼き上げたが、はじめてのレシピということもあり、うーん、こんなもんか。。でも納得いかず。
翌日、最近うちではやりの(笑)野菜たっぷりパスタをけんこが作る際、パスタを計って「このはかり、何かおかしい。いつもの二人分くらいのっけると480グラムとかになっちゃう」。。。
なぬっ!!!なんでだ~??。その時点でもまだ気づかず。(今週はちょっと頭がボケモード)
酵母液を前種にするのに、スケールで液を計ると、見た目150ccくらいなのに、ぜんぜんちがう数字が表示された。「ふーん。。。」「へーええ。。。」「ええええ????」
その時点でもまだ気づかなかった。(そうとう大ボケ)
またまた、最近うちでいまだはやりの野菜たっぷりパスタを作る際、パスタを計ると、ひとにぎりで500グラムと表示された。なんだ、壊れてる。。(^_^;)
で、はかりを使わなくてあっという間にできる、バナナケーキを作りましたとさ。
まいう~。
レシピ改定更新しました(20090729)
材料:
DRY 全粒粉薄力粉 大匙2
浮粉 大匙1
葛粉 大匙1
残りを薄力粉として、粉類全体で 1CUPになるようにする。
ベーキングパウダー 大匙1
WET メープルシロップ 大匙2
リンゴジュース 大匙2
なたね油 大匙1
ラム酒適量
完熟バナナ 1本(90グラム分)
甜菜糖 大匙3
ローストしたくるみ30グラム
DRYの粉類を合わせてふるっておく。ローストしたくるみを混ぜる。
バナナをフォークなどでつぶし、スムージー状にする。残りのWETをすべてよくまぜ合わせる
DRYの中にWETをいれて、ゴムへらでさっくり混ぜる。
180℃に温めておいたオーブンで30分焼く。
好みでアールグレーの紅茶葉を1ティーバッグ分いれても良い。
浮粉、葛粉がない場合は、薄力粉でお試しください。