にんじんのパウンドケーキ
今日は、にんじんのパウンドケーキを焼きました。
昨日も、まったく別の「スパイスキャロット」を焼いて、人参づいている感じですが。
卵もバターも白砂糖もつかわないパウンドケーキで、「これは、うまいっ!」と絶対的に納得するレベルのものがあまりなかったので、ここらでパウンドケーキというものを再度研究する時期かと思いました。
いろいろ焼いてみている一環として、今回は人参のお菓子。
昨日のスパイスキャロットは、中身が蒸しパンのようなういろうのような、自分の好みの感じには出来上がらなかったのですが、今日のは最高の出来でした。

くるみをローストしている時、うっかりローストしすぎて、少しこげてしまったのですが、これが絶妙に香ばしくて、功を奏しました。このくらいのほうが良いと判明。表面カリッツカリ。中しっとり。
卵が入っているようなふんわり感もあり、葛粉などは入っていないけれどサックリしているし。
少し入っている米飴が抜群のこくとレモンゼスト(皮をおろしたもの)と人参のすりおろしを混ぜた時点で、なんか、ミルクっぽい不思議おいしい匂いがしてました。
マクロビ、ヴィーのパウンドケーキもこのくらい焼ければ文句なしかな。
昨日も、まったく別の「スパイスキャロット」を焼いて、人参づいている感じですが。
卵もバターも白砂糖もつかわないパウンドケーキで、「これは、うまいっ!」と絶対的に納得するレベルのものがあまりなかったので、ここらでパウンドケーキというものを再度研究する時期かと思いました。
いろいろ焼いてみている一環として、今回は人参のお菓子。
昨日のスパイスキャロットは、中身が蒸しパンのようなういろうのような、自分の好みの感じには出来上がらなかったのですが、今日のは最高の出来でした。

くるみをローストしている時、うっかりローストしすぎて、少しこげてしまったのですが、これが絶妙に香ばしくて、功を奏しました。このくらいのほうが良いと判明。表面カリッツカリ。中しっとり。
卵が入っているようなふんわり感もあり、葛粉などは入っていないけれどサックリしているし。
少し入っている米飴が抜群のこくとレモンゼスト(皮をおろしたもの)と人参のすりおろしを混ぜた時点で、なんか、ミルクっぽい不思議おいしい匂いがしてました。
マクロビ、ヴィーのパウンドケーキもこのくらい焼ければ文句なしかな。
スポンサーサイト