ほんっとにおいしくできちゃった玄米豆乳ヨーグルト

昨日作った生玄米ヨーグルトをスプーン2杯くらいと、500mlの容器に豆乳を8分目まで入れて作った「発芽玄米菌豆乳ヨーグルト」です。tsuki-さんのブログで拝見して、さっそく作りました。
以前、ネットでいろいろさがして、豆乳ヨーグルトのもとのようなものを取り寄せて、同じように豆乳にまぜ、豆乳ヨーグルトを作った時、食べれないものはほとんどない私が、あまりに独特の味で食べれなかったという経緯があり、今回も半分不安、半分わくわくだったのですが、これ、マジうまです。すごいですね、自家製玄米ヨーグルト菌。世紀の発明といっておられたのもうなずけます。(*^_^*)
一日室温に放置しておいたら、ちょうど、絹ごし豆腐くらいにかたまっていて、食べてみたら、ほとんどクセがなく、そのままでもほんっとにおいしい。
ちなみに、今回使った玄米は、らでぃしゅぼーやからいつも届く無農薬玄米で毎回産地がちがう応援米というもの。今週は「はえぬき」という、あまり届くことがない種類のお米が届いて、そちらを使いました。(無農薬でかんばってお米を作っている農家さんを応援するというネーミングの由来)
ヴィーの食べ物には普通の人たちはあまりお目にかからなかったり、日常的には食べなかったりする食材がいろいろありますが、やっぱりまずおいしくないと!というところが私はいちばんなので、今回は大大大満足です。

こちらは、夕飯の水菜サラダ。今いる会社では、週一回くらい、お昼に無農薬野菜が売られるので、今日は、水菜とエシャロットを買いました。エシャロットは同僚のガイズ2人におすそわけ。
絹ごし豆腐をよーーーく水切りしてつくっためちゃうま豆腐マヨネーズをたーっぷりかけてばくばくいただきました。(*^。^*)水菜といえば、うちは煮びたしが定番だったのですが、ちょっとローを意識しはじめた感ありかな。(笑)
スポンサーサイト